windows7 32bitから64bitへアップグレード
GatewayのGT5650jをWindows VIsta 32bitからアップグレードして、
Windows7 32bitで使っていましたが、64bit版にしようと、急に思ってやってみました。
まず、ネットで調べてみると、windows7には32と64が同梱されているのですが、
アップグレード版を購入しているので、XPまたはVistaがすでにインストールされている事が前提です。
重ねて、32bitから32bitへのアップグレードが前提となっているので、
32から64に変更する場合は、クリーンインストールとなってしまいます。
なので、インストールする前に、必要なファイルをバックアップします。
1) 今回はクリーンインストールに合わせてRAID0で設定します
2) BIOSからRAIDを設定します
3) 再起動して、Ctrl + I で設定画面、RAID設定完了
4) 再起動して、windows7 64bit ディスクから起動します
5) 設定したRAID環境が表示されるので、インストール開始
6) プロダクトキー入力画面でキーを入力 → 「キー無効」エラー
調べてみると 「マイクロソフト窓口へ」との事だったので、電話する
7) ナビゲーションしていただきながら作業
8) はじかれたキー入力画面のキーを一旦削除すると、キー欄が未入力のままインストールを進めます
9) インストール完了 起動してみるとライセンス未認証の状態
10) 再度キーを入力するとエラーコードが表示されるので、オペレーターさんにお伝え
11) 原因は32bit時と変わって、RAID環境にしたため、ハードディスクとプロダクトキーのペアが合わないエラーとの事
12) オペレーターさんがキーペア解除を設定&新認証キーを発行してもらいます
13) 発行してもらったキーを認証
14) 完了
今回の作業は勉強になりました(^^)
オペレーターさんに感謝ですm(_ _)m
関連記事
-
Macウイルスフリーソフト
マック向けの無料ウイルスソフトです ダウンロードはこちら http://data-protec
-
Mac App Store
Mac App Storeがオープンしましたね! keynote 11が同時に来るかと思ってみ
-
windows7でのphotoshop[VanishingPoint]
今日windows7でphotoshop画像を作成してしてたら、 vanishingpointで画
-
[MySQL] 複数テーブル一括削除
複数のテーブルを一括で削除したので作業メモ 削除するテーブル名prefixが test_01
-
Kinect Viewer Mac
Mac の App Store に「Kinect Viewer」が出ました App Storeから
-
windows7 32bitから64bitへアップグレード2
前回でwindows7 64bit版のインストールまでは無事に完了 せっかく64bitにしたので、
-
Bracketsでフォント指定が入力できない[Mac版]
Bracketsに「SourceHanCode JP」を設定しようとした所 (フォント設定変更「表